ビジョン
風力発電にイノベーションを起こし、
全人類に安心安全な
エネルギーを供給する
私たちの社名 チャレナジー(challenergy)には、
エネルギー(energy)の課題に挑戦する(challenge)という想いが込められています
「次世代のために、持続可能な発電方法の道筋を私たちが作らなければ」
代表・清水の決意は、2011年の東日本大震災がきっかけでした
そこから日本の環境にあった風力発電機の開発が始まったのです
小型のマグナス風車を起点とした私たちの取り組みは、
やがて大型化や洋上化の開発や、
生み出されたエネルギーをサービスとして提供できる仕組み作りへと発展させていきます
メンバー
-
+代表取締役CEO清水 敦史代表取締役CEO清水 敦史
- 担当
- CEO
-
+取締役CTO小山 晋吾取締役CTO小山 晋吾
- 担当
- 企業のビジョン・目標を把握した技術面での方向性の決定
技術開発の立案及びとりまとめ等
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A:大学時代に核融合プラズマ研究を学んだ経験から、エネルギーの重要性を実感。新たな技術や新規事業において既存の自然とうまく共存する可能性を見出し、モノづくりの分野で人々の生活や環境、さらに経済に貢献できるような仕事を考えた時に自然エネルギーを用いる技術で世界に共通する仕事が出来ると信じ、立ち上げ時のチャレナジーに参画を決めた。 -
+取締役大坂 吉伸取締役大坂 吉伸
- 担当
- 取締役としての業務全般
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: 人間の社会活動に必要なエネルギーを持続可能な形で供給し、日本発でものづくり技術を結集させて課題解決をしながら、次世代により良い地球環境を残していくことに資することにつながると考えています。次世代に託すのではなく、世界中の多くの人とともに、我々世代で出来る解決策を提示します。 -
+開発マネージャー開発マネージャー
- 担当
- 開発部門統括
プロジェクトマネージメント
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: エネルギーを使う側から作る側になり、社会に変革を起こす人々の助けになりたい。小さい頃、台風が来たみたいに元気な人(無茶苦茶な人⁉)と言われ、そんな人間が台風で発電できる風車に関わったら滑稽だな、と思ったので。 -
+機械設計エンジニア機械設計エンジニア
- 担当
- 機械構造設計の取り纏め
風車形状の最適化設計
羽支持構造設計
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: 次世代に残せるものづくりを携わりたいと考えている時に、 未電化地域に電力を届けるというチャレナジーのミッションに共感し、2017年に入社しました! 再生可能エネルギーという新しい分野に挑戦し社会に貢献しつつ、 自分の好きなものづくりに邁進していきたいと考えています! -
+電気制御エンジニア電気制御エンジニア
- 担当
- 風車の性能を評価すること
風車の要求仕様を基に電気機器を選定すること
風車の運転制御を設計すること
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: 革新的な技術の開発に興味を持って、チャレナジーのことを調べた時に今まで誰も挑戦していなかった技術を開発していることを知った上で、ユニークな経験になりそうと思って入社したくなりました。
また、将来、次の世代まで考えて、やはり気候温暖化は大きいな危難であり、現在の人類の一番難しい戦いだと思いますので、小さな力でも私も貢献したいと感じていて、チャレナジーに入社するのはその目的への一歩だと思います。 -
+機械設計エンジニア機械設計エンジニア
- 担当
- 円筒翼の設計
全体構造解析
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: 以前から風力発電について関心を持って、チャレナジーの記事を偶然ネットで見かけたらすごく興味深いコンセプトだと思いました。 少人数で新型風車をゼロから設計することは魅力的なチャレンジだと思って、参加したいと思いました。その際、転職するならこの会社にしますと決めました。 -
+機械設計エンジニア機械設計エンジニア
- 担当
- 円筒翼の軸受ユニットの設計
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: 人々には電力は必要不可欠と考ており、実際に電力として利用される風力発電機を作りたいという思いと、変革期を迎えたエネルギー業界に新たな価値創造の挑戦しているこの会社に貢献したと思い志望しました。 -
+調達調達
- 担当
- 調達
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: 日本はエネルギー資源が乏しい国である。日本の電力はオイルショックや東日本大震災を経てもなお輸入された化石燃料によって支えられている。気候変動への対策は世界中で課題となっているが、安心安全なエネルギーを安定して確保することに対する日本の取り組みは、他国に比べて遅れている。日本で暮らす人々の生活を守るためにも、日本はエネルギー源の多様化を積極的に進めていく必要がある。その中で台風発電を推進しているチャレナジーを選んだ。降りかかる自然の脅威を発電の機会へと変えていく、その挑戦者としてエネルギー自給率向上の一翼を担いたい。 -
+機械設計エンジニア機械設計エンジニア
- 担当
- メインシャフト周辺設計
整流板機構設計
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: 安心安全な電力供給に貢献したいから。
原発事故をきっかけに始まったチャレナジーに共感しました。
僕の母の実家は福島にあり幼い頃からよく訪れていました。
そのため、原発事故による混乱や大好きな土地に住めなくなる人達が他人事とは思えませんでした。大切な土地を大好きな人達のために残していく。その為に安心安全なエネルギーを供給する必要があるし、それに貢献したい。その想いがチャレナジーを選んだ理由です。 -
+国内セールス国内セールス
- 担当
- 国内マーケティング
事業開発
セールス
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: 世界の問題をテクノロジーで解決していくことが私の関心テーマです。私がチャレナジーに参画した理由は、まったなしの気候変動の問題に真正面から取り組めること、また「エネルギー」の切り口から多様なプレイヤーと協働し大きなゴールを目指せることに可能性と醍醐味を感じるからです。 -
+海外セールス海外セールス
- 担当
- 1) Designing and developing a hybrid power generation program to evaluate Micro-grid systems technically and financially including modeling, optimization, and simulation
2) Preparing computer program by which wind and solar datalogger data are transferred from AWS to Spreadsheet application on desktop computer by Python
3) Feasibility study of hybrid energy system
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: I hold a PhD and MSc in energy system analysis. Thus, the Challenergy was one of the energy companies which is in line with my scientific activities. -
+財務・経理財務・経理
- 担当
- 経理財務
法務
総務
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: 我々は地球の多くの資源を犠牲にして生活しています。この地球資源をより有効に使えるようチャレナジーで「再生可能」で「安全」なエネルギー作りに携わることができればと考えました。 -
+コーポレートコーポレート
- 担当
- コーポレート
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: チャレナジー立ち上げのエピソードに共感したためです。
東日本大震災発生時に、原子力発電所で事故が起こり、作業してくれる人が自らの体を犠牲にして処理を行っている現実を目の当たりにして、誰かが犠牲になってコントロールするエネルギーについて疑問を持ちました。
地球上のどこにでも自然と存在する「風」を利用する風力発電は、クリーンで人も地球もWin-Win。
次世代に持続可能で安全なエネルギーを届けるため、チャレナジーに参画しました。チャレナジーを盛り上げます! -
+施工管理エンジニア施工管理エンジニア
- 担当
- 風車の現地施工管理
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: 新しい試みに挑戦している、日本でも珍しい会社だと思いチャレナジーを選びました。 今までの自分の技量を新しい環境で試し、どこまで出来るのか試してみたいと思いました。 -
+メンテナンスエンジニアメンテナンスエンジニア
- 担当
- in-charge of the service and maintenance team
creating the service and maintenance manuals for operating wind power generators and related products develop by the company.
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: I choose Challenergy because I would like to part of the company’s aim of developing a good source of electricity that would helps and benefits those typhoon visiting countries like Philippines and saves the environment for our future generation. -
+施工管理施工管理
- 担当
- 施工管理
Q: なぜチャレナジーを選びましたか?
A: チャレナジーは若くて勢いがあり、優秀な背景を持たれた方々が沢山在籍されてます。年配の私が何かお役に立てたら嬉しいと思い、迷惑にならない様に縁の下で少しだけお役に立てたら、と思い参加しました。
もっと見る
会社概要
社名 | 株式会社チャレナジー |
---|---|
代表者 | 代表取締役CEO 清水敦史 |
事業内容 | 垂直軸型マグナス式風力発電機の開発 |
所在地 | 〒130-0003 東京都墨田区横川1-16-3 センターオブガレージ Room01 |
設立 | 2014年10月1日 |
資本金 | 80,000,000円 |
従業員数 | 20名(2023年1月時点) |

合弁会社
社名 | Challenergy Philippines Inc. |
---|---|
所在地 | Penthouse Sta. Lucia Grand Mall Bldg. lll Marcos Hi-way cor. Felix Avenue, Cainta Rizal, Philippines 1900 C |
URL | https://challenergy.ph/ |